ジンジャーリリー(Ginger Lily)

別名・・ハナシュクシャ(花縮紗)

生姜(ショウガ)科

半耐寒性の多年草

開花・・8月〜11月

原産地・・インド 東南アジア

ジンジャーリリーは草丈が100〜150cmにもなり、葉姿はミョウガに似ています。純白の花にはクチナシの花のような甘い香りがあります。

花後にタネができますが、そのままにしておくと球根の栄養がタネの方に行ってしまうので花が枯れてきたら花穂ごと切りとってしまいます。また、霜の降りる頃に葉が傷んで枯れてくるので、株元で茎を刈り取ってしまいます。



2015-09-09
昨年 株分けしたジンジャーリリーは創草塾ハーブ畑で大株になり、見事に咲いていい香りを放っています。

2011年に初めて咲いたジンジャーリリーはこちらにあります→☆

 2013年のジンジャーリリー
 8/15
 9/10
 11/1
 12/18
 最後のつぼみ。寒くなって、葉は黄色くなってきましたがまだまだ元気。
ジンジャーリリーはとっても息が長い。
8月半ばから咲き始めて、今も硬いつぼみを持っています。原産地はインドや東南アジアだけれど、寒さにも結構強い。夏の暑い時期には葉っぱをシューっと細く丸めて水分の蒸散を避けています。